生花 ハラン

“生花(せいか)は、葉蘭に始まり葉蘭に終わる”
-The lesson of Seika start with aspidistra, also end with aspidistra-

DSCF1635
古典いけ花 生花(せいか) / Classic ikebana SEIKA style
葉蘭(ハラン) キジカクシ科 / Aspidistra

寸胴という筒の花器に竹でできた花留めをかけただけのものに、花をいけていく「生花」というスタイル。
軽い葉が「く」の字を描きながら寸胴の上にすっと立つようにいけるには、葉の重み、傾きを正確に知らなければなりません。たった7枚の葉を器に挿れるだけで、これほど存在感を持たせる方法を、私は他に知りません。考え抜かれた思想に裏付けられた形と、歴史の重みを背負った古典ならでは。

葉蘭は常緑性の草なのでほぼ一年を通していけることができますが、寒くなっていく秋~冬頃が、葉も軸もしっかりしていけ時です。秋にいける場合、季節感を出すために「朽葉(くちば)」と呼ばれる、破れたり傷のいった葉を添えます。春にいける場合は新しく生えてきた「巻葉(まきば)」を用います。朽葉や巻葉は流通しておらず、庭などでハランを育てていないと手にいれるのが難しいため、わざと葉を破ったり巻いたりして季節感を演出することもあります。


Old people say “lesson of Seika start with aspidistra, also end with aspidistra”

Branches of Seika looks standing bau it actually only lean on a tiny stick in a vase. To stand them in such a way, we should know their inclination accurately especially when we arrange leaves like aspidistra. It is so simple that we cover up. But there is no way to show such a presence with only seven leaves.

A good season to arrange aspidistra is autumn to winter when leaves get beautiful dark green and stem gets tough.  It is nice to use damaged leaf partly in autumn to winter to show the season. Because it is difficult to show the sense of seasons with evergreen plants.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

前の記事

抛入 ナツツバキ

次の記事

抛入 ツルウメモドキ