「藤袴のいけ花展」ご案内

梅小路公園にて毎年開催されている「藤袴と和の花展」にて、「藤袴のいけ花展」を特別展示させて頂きます。寺町通の革堂行願寺を中心に活動されている「源氏藤袴会」さんご提供による、絶滅寸前の貴重な野生種藤袴を主役に、秋らしさを存分に楽しんでいただけるいけ花作品ばかりを選りすぐって展示させて頂きます。

また、私個人がずっと構想していたいけ花の解説もつけますので、知識のない方でも楽しんでいただける展示となっております。三日間の期間中は毎朝10時30分から、予約不要の見所解説も行います!私か、別の先生が30分程度、実物を見ながら使っているお花の説明や各作品をどのように楽しむか、お話しさせて頂きます。

★藤袴のいけ花展

秋の七草、フジバカマを主役に、いけ花作品を展示します。野生種フジバカマと繊細で格調高い秋のいけ花をお楽しみください。
【日時】令和7年10月3日(金)~ 5日(日)各日 9:00~17:00(入場は16:30まで)
【場所】梅小路公園 緑の館1階「イベント室」及び「朱雀の庭」
入場料:200円(朱雀の庭入場券付き)

 

〈いけ花作品見所解説〉
期間中、30分程度、展示作品の解説をします。
【日時】各日 10:30~(30分程度)

 

〈喫茶去 藤袴の雅香〉
オリジナル移動式茶室「囲い」を用い、テンポラリーな創造空間の中で、日本茶を提供します。
【日時】10月3日(金) 12:00~17:00(受付は16:30まで)
【出展協力】尾上 宗西 氏(松香庵 主宰)
※一席 1,000円 予約不要。

<藤袴のいけ花体験>
やさしい印象の美しい野生種藤袴を、嵯峨御流の伝統を意識しながらいけます。いけたお花はお持ち帰りいただけます。
※申し込みフォームからお申込みください。
※②経験者向け は、定員まで残りわずかです
【時間】①初心者向け:13:00 ~ 14:00  ②経験者向け:14:30 ~ 16:30
【場所】梅小路公園 緑の館(1F)イベント室
【持ち物】お花持ち帰り用の袋
【参加費】①初心者向け/参加費2,000円 ②経験者向け/参加5,500円
【講師】いけばな嵯峨御流 正教授 西浦正甫
「貴重な野生種の藤袴。お花のやわらかい印象の色合いと、葉のやさしい丸みの美しさを、手許で感じながら、楽しんでいただきます。」