第3回 茶花園芸部のお知らせ

第3回 茶花園芸部を下記の日程で開催します。
今回のテーマは「お盆」
お盆にまつわるしきたりなどを体験をまじえて学びます。
そして第2回の活動で、子供たちが仕込んでくれた梅シロップも完成します。皆で美味しくいただきましょう。
(前回ご参加いただいた方のシロップはキープしておきます。今回、不参加の場合は後日お渡しします)

日時:8/5(火)17:00~(60-90分程度)
場所:松香庵(宇治妙楽7-5)
内容:庭の草引き・線香花火・精霊馬作り・梅ジュースで一服
参加費:500円/人

この活動はライフワークのひとつとして、長く続けていきたいと思っています。
私たちが茶道や華道を通して与えて貰ったものを、未来の子供たち・地域社会・文化産業にできる限りお返しをしていくことが大切なことだと考えているからです。
様々なアクティビティを通して、日本古来の伝統、季節感、和敬のこころを共に育んでいけたらと思います。
また賛同していただける仲間も増えたら嬉しいです!

※お願い※
当取り組みを継続していくにあたり補助金の申請をいたしました。採択の如何は活動の持続可能性が大事なポイントとなり、収支予算書を作成いたしました。そういった経緯で今回より皆さまからお気持ち参加費をおおさめいただきたく、お願い申し上げます。

松香庵(@shokoan_uji)がシェアした投稿


茶花園芸部は、今年から友人の茶人・尾上 宗西氏とはじめた活動です。前回は雨の6月に、庭の梅の木に成った梅の実をみんなで収穫しました。雨の音と梅の香りと紫陽花。現代の暮らしでは雨は煩わしいばかりのものとなり、なかなか感じることのできない季節の風物です。子どもたちはときにふざけ合いながらも、収穫した梅で梅シロップを作りました。季節ごとにそんな時間を過ごしていくことが、実はお茶やお花のお稽古よりも大切なのかもしれません。

前の記事

Ordering from Overseas